・女性で、他のテンションを試したいが何ポンドにすれば良いか決めれない。
・自分のラケットに合ったおすすめのテンションがあれば知りたい。
という方へ。
ガットを張り替える時、テンションの数値で悩む方が多いですよね。
僕は友人やそのご家族の方のガット張りを頼まれることが多く、特に女性の方に
「テンションはいくつで張るのがおすすめ?」
と聞かれます。
前回ショップやスクールで張ったガットのテンションがわかる場合はそれを基準に調整しますが、
わからない場合のおすすめのテンションをラケットタイプ別に挙げていきたいと思います。
女性(女子)のテニスガットの理想の感触とは?
・硬すぎず、ガチガチに力まなくても打球時にガットが柔らかくたわんでくれる
・打感が柔らかすぎず、球離れが遅くなりすぎず、ちゃんとボールを弾いてコントロールすることができる
・テニス肘になりにくい
これを達成するテンションを狙っています。
「ほどほどに柔らかい」という感じですね。
男子でもこれを狙ったほうが良いと思いますが、女性の場合は特に肘を痛めやすいのでおすすめしています。
一度これで試してみて、必要に応じてテンションを調整することをおすすめします。
中厚ラケットの場合のテンション
中厚ラケットは、厚めのラケットのことです。
明確な基準はありませんが、フレーム厚の最大値が25mmや26.5mmになっているものはこれに該当します。
・ピュアドライブ
・ピュアアエロ
・イーゾーン100
・ウルトラ100
・インスティンクト
などがこれに該当します。
ストリングタイプ | ラケットとの相性 | おすすめテンション |
ナイロンマルチ | ○ | 47 |
ナイロンモノ | × | 52 |
ポリエステル | ○ | 42 |
中厚ラケットの特徴は、
・フレームが硬い
・反発性が高く、よく飛ぶ
・球離れが早い
・打感が希薄、重みを感じにくい
・スピンをかける時にガットの引っ掛かりを感じやすい
です。
中厚ラケットに対してナイロンモノを張るのはおすすめできません。(ミクロスーパーなど)
ラケットとフレーム、どちらも打感が希薄、球離れが早い、という組み合わせなので相性が最悪です。
(この反発性が最高!という人もいます)
ホールド感のあるナイロンマルチを47ポンドで張るか、
飛びを抑えたポリエステルガットを42ポンドで柔らかく張って様子を見る事をおすすめします。
少し薄めのラケットの場合のテンション
中厚ラケットよりも少し薄めのラケットを使用する方におすすめのテンションを紹介します。
フレーム厚が最大22~24mmのものを指します。
・Vコア98
・ラジカルmp
・スピードmp
・ピュアストライク
・T-Fight
・プロスタッフ97
などがこれに該当します。
ストリングタイプ | ラケットとの相性 | おすすめテンション |
ナイロンマルチ | ○ | 45 |
ナイロンモノ | △ | 50 |
ポリエステル | ○ | 40 |
[薄めのラケットの特徴(中厚ラケットと比較して)]
・フレームが柔らかく、強く打った時にしなる
・反発性が低く、飛びにくい
・球離れが遅く、若干押して打ち出した方がコントロールしやすい
・打感がしっかりしてて重みがある
・スピンをかける時にガットの引っ掛かりを感じにくい
ラケットが薄めになってくると、強く叩いた時のラケット自体のしなりは感じられるのですが、ガットのたわみ
は感じられにくくなり、中厚ラケットと同じテンションで張ると、ボールを打つのがしんどく感じる事もあります。
少しテンションを下げて、ナイロンマルチなら45ポンド、ポリエステルなら40ポンドぐらいで張るのをおすすめします。
飛びや打感の軽さを求める場合、ナイロンモノを50ポンドで張るという選択肢もアリです。
デカラケットの場合のテンション
デカラケットは、ラケットフェイス(面)がとても大きいラケットのことです。
明確な基準はありませんが、フェイス面積が110平方インチ以上のものはこれに該当します。
「デカラケ」の愛称で主にシニア層に愛されています。
有名なものですとスリクソン(ダンロップ)のRevo CS 10.0、ヨネックスのアストレルなどがありますね。
Revo CS 10.0はシニアの間では「魔法のラケット」と呼ばれているとかいないとか。
ストリングタイプ | ラケットとの相性 | おすすめテンション |
ナイロンマルチ | △ | 52 |
ナイロンモノ | ○ | 55 |
ポリエステル | ○ | 47 |
[デカラケットの特徴]
・打球衝撃が少ない
・楽にボールがたわみ、打ち返せる
・回転がよくかかる
・良く飛ぶが、最大ボールスピードは遅くなる
どのガットを張っても楽にテニスができますが、ナイロンマルチを張ると面がポヨポヨしすぎてボールの勢いを出しにくいと思います。
テンションは中厚ラケットよりも高めに張る事をおすすめします。
緩すぎるとインパクトが重くなり、打ち返すのが辛くなります。
明確なテンションの基準はありません。基準は自分自身です!
上記におすすめのテンションを挙げましたが、これは「僕がおすすめする基準」です。
ご自分にテンションの基準が無いのであれば、ぜひこのテンションで試して頂いて
「たわみすぎてコントロールできないな」と思ったら3ポンドぐらいテンションを上げ、
「硬すぎてコントロールできないな」と思ったら下げて下さい。
このように少しずつ調整すれば、自分自身のテンションの基準が見えてくるはずです^^
メーカー推奨テンションは参考にならない
メーカー推奨テンションがラケットに記載されていますが、これは参考にしてはいけません。
自分と同じ体格、筋力の人を基準に決めたものでもないですし、どのガットを張る事を前提に決めたものなのかも不明です。
現行モデルのピュアドライブの推奨テンションは50~59ポンドですが、下限の50ポンドでポリガットを一般女性が張ったら肘を痛めやすいと思いますので、推奨テンションを鵜呑みにすると痛い目を見ます。
プロでも50ポンド以下で張っている選手はたくさんいますし、錦織圭選手は30ポンド代に突入した時期もありました。
ちなみに、推奨テンションより低いテンションでガットを張ってプレイしてラケットが内部から破損したとしても、低いテンションが原因でメーカー保証を受けられない、という事はありません。
推奨しているだけですから。
女性のガットのおすすめテンション記事:まとめ
ラケット別のおすすめテンションを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この通りに張り替えて気に入れば幸いですが、
気に入った場合も、不満があった場合も、
・ガットの銘柄
・ガットのゲージ(太さ)
・ガットのテンション
を記録しておくことを強くおすすめします。
これを元にして次はどうしよう、という調整ができるからです。
あなたの感覚を知っているのはあなただけなので、
あなたが試した感触を基準に調整していけばより良いラケットセッティングになっていくはずです。